
伊豆大島
東京都(東京都大島町)伊豆大島の野鳥
(ブログで地名と関連して言及された野鳥です。この場所で観察された野鳥とは限りませんのでご注意下さい)
伊豆大島 画像
伊豆大島(いずおおしま)は、伊豆諸島北部に位置する伊豆諸島最大の島。本州で最も近い伊豆半島からは南東方約25kmに位置する。大島と名のつく島は日本各地にあるが国土地理院では伊豆大島と表記する。面積は91.06km2。行政区域は、東京都大島町である。
大島は伊豆大島火山と呼ばれる水深300~400mほどの海底からそびえる活火山の陸上部分であって、山頂火口のある三原山はカルデラ内に出来た中央火口丘である。数多くの噴火の記録が残っているが、最近では1912年~1914年、1950年~1951年、1986年に中規模以上の噴火があり、特に1986年の噴火では全島民が避難した。また、この期間中にはしばしば小規模な噴火を起こしており、1957年の噴火では死者が1名出ている。三原山の最高峰は三原新山と呼ばれ、標高は764m。5月から8月にかけて南南西風が卓越し、それ以外は北東風が卓越する。
2007年、日本の地質百選に選定された。2010年には日本ジオパークに認定された。