野鳥の目撃情報・目撃場所と探鳥地、地図、ブログ、写真

霧多布岬(湯沸岬)

霧多布岬(湯沸岬)

北海道(北海道厚岸郡浜中町)

霧多布岬(湯沸岬)の野鳥

アジサシ アビ ウミガラス ウミバト エトピリカ オオミズナギドリ コシジロアジサシ ハイイロミズナギドリ

(ブログで地名と関連して言及された野鳥です。この場所で観察された野鳥とは限りませんのでご注意下さい)

霧多布岬(湯沸岬) 画像

霧多布岬(きりたっぷみさき)は北海道厚岸郡浜中町にある岬。正式には湯沸岬(とうふつみさき)で、トッカリ岬とも呼ばれる。 チドリ目・ウミスズメ科のエトピリカ(花魁鳥)の繁殖地となっている。

霧多布岬(湯沸岬) 動画

霧多布岬(湯沸岬) ブログ

霧多布沖の海鳥・海獣⑮コシジロアジサシ(8月21日)
All Photos by Chishima,J. ( 流木に止まる コシジロアジサシ の幼鳥(左)と成鳥 以下すべて 2012年8月 北海道霧多布沖) ( NPO法人エトピリカ基金 会報「うみどり通信」第6号(2013年3月発行)掲載の「2012年度霧多布沖合調査(その2)」を分割
2013-07-08 17:16:00
今日一番のお仕事は、、、、
そのような探鳥ですが、、、、お目当てのエトピリカにはふられっぱなしです。海鳥の調査をされているご主人の話では、、、 「今日はよく出ていますよ。一度に4羽出たこともあります」と言うことでしたが、タカ長たちはイミングがずれているようです。
2013-06-28 18:08:00
深い霧に包まれた霧多布岬で希少種であるウミガラスに出会い
下の海面を見下ろすと… 三羽の海鳥が岩の上に立っていました。 画像処理をしてみたのが、次の写真です。ペンギンではありません(笑) 別名をオロロン鳥と言う、ウミガラスという希少種の若鳥でした。この鳥は日本では天売島でしか繁殖が確認
2013-06-16 10:31:00
2009年末道東?
ウミバトは普通に見れます!! 3月だけかと思っていたけど、どうやら冬の定番みたいですね。 襟裳、霧多布、納沙布で結構多く見られました。 ・・・が、写真は×。 いつか漁港内で近くで見たいものです。 今回のヒットはこれ!! アビです。
2010-01-19 23:24:00
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2020 野鳥目撃地図 All Rights Reserved.