
天竜川河口
静岡県(静岡県浜松市)天竜川河口 画像
天竜川(てんりゅうがわ)は長野県から愛知県、静岡県を経て太平洋へ注ぐ天竜川水系の本流で、一級河川。流路延長は213km(日本全国9位)、流域面積は5,090km2(日本全国12位)。
諏訪湖の唯一の出口である長野県岡谷市の釜口水門を源流とする。長野県上伊那郡辰野町から始まる伊那谷を形成し、一部愛知県をかすめ、静岡県へ抜ける。浜松市天竜区二俣町鹿島で平野部に出、浜松市と磐田市との境を成しつつ遠州灘に注ぐ。流域は急峻な地形のため、古くから「暴れ川」「暴れ天竜」として知られ、多数のダムが存在する。江戸時代、江戸の建築用木材が流域の山林で伐採され、天竜川を筏で下って届けられた。
天竜川河口の野鳥
カイツブリ,ハジロカイツブリ,カンムリカイツブリ,オオミズナギドリ,カワウ,ゴイサギ,ダイサギ,チュウサギ,コサギ,アオサギ,コハクチョウ,カモ類