柳瀬川
埼玉県(埼玉県富士見市)柳瀬川 画像
柳瀬川(やなせがわ)は、埼玉県および東京都を流れる一級河川。荒川水系の支流である。
東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑字御達間ならびに埼玉県入間市大字宮寺字金堀沢の狭山湖水道用地内の大沢・金堀沢(これら以外にも名前のない沢が複数存在する)に源を発し、狭山湖を経た後ほぼ都県境に沿って(上流の金堀沢もほぼ都県境に沿って流れている)北東へ流れ、東京都清瀬市下宿で清瀬水再生センターの放流を受け入れ、埼玉県志木市で新河岸川に合流する。狭山湖の湖底には現在でも川の旧流路が残っている。
かつて埼玉県所沢市南部を中心に「久米氏」という名の豪族が栄えた事から、一部では久米川(くめがわ)との別名があった。今日では西武新宿線の久米川駅にその名が残っている。
かつては生活排水が流れ込み、ゴミなども多く柳瀬川は悪臭をともなう汚い川となっていたが、1981年に清瀬水再生センターが運転を開始し、さらにボランティアによる地道な清掃活動が続いて次第に水質改善が進み、近年では釣りを楽しむ人なども多くなった。車で河原に乗りつけ、川遊びやバーベキューをする家族連れもよく見かけられる。東上線柳瀬川駅付近から志木市役所付近にかけては水鳥が多数生息し、野鳥観察をしている人もいる。河原にはタヌキも生息している。なお水源部はほぼ密林といってもいいほどの豊かな環境であるが、現在人の立ち入りは出来なくなっている。
また最上流部には、かつては国の天然記念物のミヤコタナゴも生息していた。清流を好む淡水魚のため1980年(昭和55年)頃を境に川の水質悪化とともに激減し、絶滅の危機に瀕していたが、近年その保護・人工増殖にも成功している。今後、環境改善が進めばふたたび柳瀬川に放流される予定である。
柳瀬川の野鳥
カイツブリ,カワウ,ゴイサギ,ダイサギ,チュウサギ,コサギ,アオサギ,マガモ,カルガモ,コガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,ハシビロガモ,キンクロハジロ,チョウゲンボウ,キジなど