キバシリ(木走、学名:Certhia familiaris)はスズメ目キバシリ科に分類される鳥類の一種である。木の幹に縦にとまり、登る姿からキバシリ(木走)の名が付けられた。
分布
ユーラシア大陸や北アメリカ大陸の温帯から亜寒帯に生息する。生息地では基本的には留鳥だが、北方で繁殖したものは冬季南方へ渡る。北アメリカに生息する亜種は、別種(アメリカキバシリ、学名:Certhia americana)とする説が有力である。
日本では北海道、本州、四国、九州の亜高山帯の針葉樹林に留鳥として生息する。繁殖地はやや局地的で、個体数は多くない。冬季はやや標高の低い場所に移動する。北海道では平地の林に生息するものもある。
形態
全長11-15.5cm。スズメより小さく細身。体の上面は褐色地に白色にのまだらで、樹皮に似た色をしている。腹面は白色、尾は長く褐色。くちばしは細長く下に湾曲している。雌雄同色である。
生態
低山から亜高山帯の針葉樹林内に生息する。
木の幹に住む小さな昆虫類やクモを主食としている。幹に尾をつけて体を支え、這うような姿勢で幹をらせん状に上下し、餌となる虫をあさる。
木の割れ目や樹洞に、朽木の破片をクモの巣で繋いで椀状の巣を作る。産卵時期は3-5月で、産卵数は4-5個。抱卵日数は14-15日で、雌が抱卵する。雛は14-16日で巣立ちする。
非繁殖期にも単独、またはつがいで行動することが多いが、シジュウカラ等の他のカラ類の混群に混じっていることもある。
亜種
25亜種に分類される。日本に分布する亜種は以下の2種である。
キタキバシリとキバシリの見た目はほとんど同じで、野外での識別は困難。
キタキバシリ(北木走) 全長:13.5cm 留鳥 木の幹にへばりつくように止まる目立たない鳥です。 北海道では平地の林にもいます。 幹に縦に止まり、餌を探しながららせん状に上り、 隣りの木の根元に飛び移って再びらせん状に上るという
2013-04-28 05:30:00
Certhia familiaris daurica キタキバシリ(北木走) キバシリ科 キバシリ属 本州以南に棲息するキバシリ 体色が樹皮と紛らわしく意外と撮りにくい鳥です。 細長く湾曲した嘴が特徴的です。
2013-04-09 06:49:00
北海道で見られるキバシリはキタキバシリ? 素人の鳥好きには判別できませんが・・・。 幹を登りながら皮の中から虫を探しているらしい。 同じような画像だけど・・・
2012-05-09 13:56:00
本亜種とキタキバシリ(北海道)の2亜種が確認されている。 ならば、この子はキタキバシリですね 幹に虫が居ないとか探してクルクル回りながら登って行く 体を低くして皮の中を覗いているのか目つきが可愛い ジャンル: 鳥 mixiチェック Tweet
2011-11-26 14:18:00
あまりで会えないキバシリが良い所に居てくれた。 北海道に居るキバシリはキタキバシリと言うらしいが判断できない・・。 体勢低くすると目つきが変わりますね^^ ジャンル: 鳥 mixiチェック Tweet
2011-11-12 10:50:00
北海道で見れるキバシリは、キタキバシリと言いますが 私の見た目では、本土のキバシリ 冬のキバシリは、卵のように丸くて可愛い鳥です。 キバシリの繁殖は他の鳥よりも早いせいか、他の鳥よりも囀りが早く聞け 林内に響いていました。
2008-03-19 20:25:00