Lonchura oryzivora
ブンチョウ(文鳥、Padda oryzivora)は、鳥綱スズメ目カエデチョウ科に分類される鳥類。
分布
インドネシア(カンゲアン島、ジャワ島、バリ島)固有種。インド、中華人民共和国南部などに移入・定着。
形態
全長17センチメートル。体重約24-25グラム。頭部の羽衣は黒く、頬は白い。体上面や胸部の羽衣は青灰色、腹部や体側面の羽衣は薄いピンク色。尾羽は黒い。
嘴はピンク色。
幼鳥は顔の羽衣が淡褐色、胴体の羽衣が灰褐色。嘴は薄いピンク色で、先端は灰黒色。オスは上嘴の基部が盛り上がる。
生態
標高1,500メートル以下にある草原や開けた低木林などに生息し、農地周辺や民家の庭でも見られる。ペアや小規模な群れを形成して生活するが、大規模な群れを形成する事もある。
食性は雑食で、主に種子を食べるが、果実、昆虫なども食べる。
繁殖形態は卵生。樹上に枯草などを組み合わせた球状の巣を作り、1回に5-7個の卵を産む。抱卵期間は17-18日。雛は孵化してから約20日で巣立つ。
人間との関係
コメやトウモロコシなどを食害する害鳥とみなされることもある。
生息地では食用とされることもある。
食用やペット用の乱獲などにより生息数は減少している。一方で遺棄や脱走により移入・定着している地域もある。
ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。日本には江戸時代初期から輸入されていたとされる。飼育下で様々な品種(サクラブンチョウ、シロブンチョウなど)が作出されている。 鳥籠や庭籠で飼育される。水浴びを好むため水容器を設置し、水は汚れやすいため不衛生にならないように毎日取り替える。餌としてアワやキビ、ヒエなどの穀物、青菜、ぼれい粉、配合飼料などを与える。孵化後5-18日で雛を親鳥から離しヘラやスポイトなどで給餌して育てた個体は人馴れし、訓練すれば手に乗せることも可能である。フィンチ類としては気の荒いほうになる。
画像
シロブンチョウ
リンゴ(少々) この他に 肉食獣用サプリメントを与えているそうです 下の小鳥達の部屋「どんぐりのいえ」ですが、ここは凄く落ち着く空間です カナリア、ウスユキバト、サクラブンチョウ、シナモンブンチョウ、ハクブンチョウ ジュウシマツ
2009-07-15 15:59:00
Red-billed Leiothrix (ソウシチョウ) その他の場所で観察した鳥:クロガオシャコ、コウライキジ、シチメンチョウ、ハワイオオバン、 ムナグロ(コレア)、メリケンキアシシギ、ゼブラダブ、ヒバリ、コモンマイナ、メジロ、ショウジョウコウカンチョウ
2008-09-26 08:50:00