オオソリハシシギ(大反嘴鴫、学名:Limosa lapponica)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種。
和名の由来は、大きく反り返ったクチバシから。
分布
ユーラシア大陸北部からアラスカ西部の北極圏で繁殖し、冬季は、ヨーロッパ西北部からアフリカ、西南アジア、東南アジア、オーストラリアの沿岸部に渡り越冬する。
日本へは旅鳥として春と秋に全国に渡来する。
形態
全長約39cm。翼開長は70-80cm。雌の方が、やや体が大きい。嘴は長く上に反っており、基部は桃色で先にいくほど黒くなる。足は黒くて比較的長い。
成鳥夏羽雄は、顔から腹にかけての体の下面が赤褐色である。体の上面は黒褐色の軸斑に、白と赤褐色の斑がある。下尾筒は白い。成鳥夏羽雌は、体全体の赤褐色みが薄い。成鳥冬羽は雌雄とも、体の上面は灰褐色で、顔から胸にかけては淡い褐色である。体の下面は白い。
生態
非繁殖期は干潟や河口の砂州、砂浜に生息する。内陸部で観察されることはまれである。非繁殖期には群れを形成して生活している。繁殖期には、ツンドラや湿地に生息する。
甲殻類、ゴカイ、貝類、昆虫類を捕食する。
繁殖期は6-7月で、地上の窪みに枯れ草などを敷いて営巣する。産卵数は普通4卵で、抱卵日数は19-21日。普通は雌が抱卵する。
「ケッ ケッ ケッ」と鳴く。
こないだ【オオソリハシシギ】だと疑いもせず記事をアップしたんですが あの2羽の中の1羽【コシジロオオソリハシシギ】という珍しい鳥が混じってた ことを 教えてもらって、昨日干潟で数枚撮った写真を見比べてみたん すると・・・ この子は普通
2010-09-29 16:09:00
「ちょっと変わったオオソリハシシギがいるよ」と、鳥友さんに教えられて、ご一緒させていただきました。シギチ類は難しいですが、これは僕でも違いが分かりました。*ほとんどの図鑑には出ていないようです。僕の図鑑にもありませんでした。
2010-09-28 20:20:00
山の鳥を探しに八柱霊園へ向かいました、目的は秋の移動のこの時期にしか見られないエゾビタキ、コサメビタキ 三番瀬にて オソリハシシギ 右から2番目の個体はコシジロオオソリハシシギかな? ミユビシギ 日増しに白さが目立っ
2010-09-22 17:17:00