ガビチョウ(画眉鳥、学名 Garrulax canorus)はスズメ目チメドリ科に分類される鳥。同属のカオグロガビチョウ、カオジロガビチョウと共に外来生物法で特定外来生物に指定されており、日本の侵略的外来種ワースト100選定種にもなっている。
分布
中国南部から東南アジア北部にかけて広く生息する。 日本では、ペットとして輸入された個体がかご脱けにより定着した。日本国内では留鳥として生息し、南東北、関東、中部、九州北部で見られる。本種が多く観察されるポイントとして、東京都内では高尾山が有名である。
南東北への侵入が確認されたのはごく最近であり、関東地方から分布を広げてきたようだが、地上採食性なので積雪による影響を考えるとこれ以上の北上はないとされている。
なお日本以外にハワイ諸島にも侵入している。その侵入の経緯はソウシチョウと同じくホノルルの中華街の火事である。
特徴
体長約 22-25cmで、嘴と尾が長い。体色は全体的に茶褐色でかなり地味であるが、眼の周り及びその後方に眉状に伸びた特徴的な白い紋様を持つ。嘴の色は黄色。 かなり大きな音色で美しく囀る。ウグイスやキビタキ、オオルリ、サンコウチョウといった他種の囀りをまねることがある。
生態
日本では里山など、人家に近い低山の雑木林が主な住みかで、営巣場所もそうした藪の中であるが、河原でも生息しており、民家の庭の木をソングポストにして囀っていることもある。 地上採食性で、地上を走り回って昆虫や果実を食べる。繁殖期はつがい又は単独で行動し、非繁殖期は小群をなして行動する。
近縁種
本種と同属の下記二種が日本国内で確認されている。
名の由来
和名は中国名の漢語表記(ただし中国正式名は画眉のみで鳥は付かない)を日本語読みにしたもの。英名も中国名そのままのHwameiであるが、Melodious Laughingthrush, Chinese Laughingthrush という別名もある。 なお中国名の由来は、眼の周りにある眉状の模様から。
日本に定着した経緯
ソウシチョウ同様、香港および華僑が進出した東南アジア各地で愛玩鳥として広く一般的に飼われていた本種は価格が非常に安価であり、ゆえに1970年代の飼い鳥ブームに乗って大量に輸入された。しかし後述する理由もあって人気がなくなり、大量の在庫を抱えたペット販売業者が始末に困って遺棄(放鳥)に及んだ個体が少なからずあると見られる。
生態系に与える影響
現在までとくに確認されていない。
だが生息地である里山の生態系においてツグミやシロハラ、アカハラといった地上採食性のヒタキ科鳥類のニッチに相当する本種は、それらを駆逐する可能性がある。
人間との関係
中国では非常にポピュラーな飼い鳥で、囀りを楽しむため広く一般的に飼われており、鳴き合わせ会も頻繁に行われる。
日本でも古くから輸入され、中国同様囀りを愛でるため飼われていたが、1980年代以降は人気がなくなりペットショップの店頭から姿を消した。理由の一つに、高度経済成長期になって台頭してきた洋鳥と比較して、本種の体色が地味なことが挙げられる。さらにむき餌で飼養可能な洋鳥と比較した場合、本種は和鳥と同じく手間のかかるすり餌によらねばならず面倒、といった理由も挙げられる。
また中国人がこよなく愛でるその囀りも、声が非常に大きいことから騒音と捉えられ、それゆえ近所迷惑の感が強い。もっともこれには軒先をつき合わすといった、特に都市部において顕著な日本固有の住宅事情もある。
現在は外来生物法により、同属の2種とともに同法施行以前から飼育を継続し、届出を出している者以外の愛玩、観賞目的での飼育は禁止されている。
ツバメ カッコウを追っかけてきた場所で、暫く座って待つことにしたが、林の方で聞きなれぬ鳴き声が.....何かと思ったら、声の主はこの鳥だった!! カオグロガビチョウ(外来種) 初見・初撮 カルガモの親子 使用機材: PENTAX
2013-05-27 00:03:00
上と同じ個体 これは500m離れた別のオナガ、カオグロガビチョウの常駐場所に進入してました。 オナガとカオグロガビチョウのバトル こちらは同じ場所でオナガ同士のバトルです。 オナガって結構気が荒い鳥ですね。
2013-05-26 07:48:00
コケコッコー ではありませんが朝日に向かって 昔我家にいたおんどりを思い出します。 メスは無視してます 猫の集会 カオグロガビチョウ 隠れてたのに見つかった よそんちのお花はきれいですね。 容量オーバー 続きはsono2で掲載予定
2013-05-23 07:21:00
すずめ カオグロガビチョウ カオグロガビチョウ 2羽 巣作り今から? モズ こっちはムクドリかな、やはり巣作りの材料を運んでいます スズメの集会
2013-05-19 09:26:00
先日の多摩川観察会で見かけた鳥。 ガビチョウはすっかりおなじみの鳥になってしまいましたが、「ガングロ」は初めてです。
2013-04-24 22:06:00
カオグロガビチョウ 珍しく枝の上で鳴いてました、繁殖期? ムクドリ ダイサギ ツグミ 保護色そのもの 黒猫の日向ぼっこ シメもいました。
2013-02-27 10:51:00
キジ カオグロガビチョウ サマーランド・アナベルの丘 7月1日 朝から曇り ここまで来るとキジがいます
2012-07-01 08:32:00
ガビチョウ(画眉鳥、学名 Garrulax canorus):スズメ目チメドリ科に分類される鳥。 同属のカオグロガビチョウ、カオジロガビチョウと共に外来生物法で 特定外来生物に指定されており
2012-06-06 07:18:00
西側のキジ 片足のキジ (キジの個体識別、始めて見ます) 同上 カオグロガビチョウ 詳しくは、showbinさんのブログで ↓ http://hiromu3.blog98.fc2.com/blog-entry-2338.html ガビチョウは2回目でまだ好条件に恵まれません
2012-05-27 07:42:00