野鳥の目撃情報・目撃場所と探鳥地、地図、ブログ、写真

山中湖

山中湖

山梨県(山梨県南都留郡山中湖村)

山中湖の野鳥

オオハクチョウ オオバン カナダガン カワガラス クロサギ コサギ コハクチョウ コブハクチョウ シジュウカラガン シロカモメ シロハラクイナ シロフクロウ セグロカモメ ダイサギ チシマウガラス チュウサギ ハクガン ハシジロアビ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒメウ ヒメシジュウカラガン ホオジロガモ マガモ

(ブログで地名と関連して言及された野鳥です。この場所で観察された野鳥とは限りませんのでご注意下さい)

山中湖 画像

山中湖(やまなかこ)は、山梨県南都留郡山中湖村にある淡水湖。 富士五湖のひとつ。富士五湖の中で最大の面積を持つ。また、湖面の標高は富士五湖の中では最も高い位置にあり、日本全体でも第3位。逆に水深は富士五湖の中で最も浅い。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。 富士北麓に点在する富士五湖の中ではもっとも南東に位置し、南都留郡山中湖村の中央に位置。山中湖は相模川の源流である。なお、相模川は山梨県では桂川(かつらがわ)と呼ばれている。また、山中湖は富士五湖で唯一天然の流出河川を持った湖でもある。湖面の形は北を上にして見ると鯨の形に似ている。 湖面標高が高く、また水深が浅いことから、厳寒期には全面結氷することもあり、近年では2006年(平成18年)1月10日にほぼ全面の結氷が確認された。砂嘴の「みさき」(通称大間々岬)で区切られる平野湾処(ひらのわんど)は水深が浅く、コイやウグイ、ワカサギが生息。明治期にはヒメマスの放流が試みられたが失敗し、1919年(大正8年)に、東京帝国大学教授の雨宮育作により、ワカサギの試験放流が成功し、ウナギやコイなどが放流された。波が穏やかなため毎年結氷し、ワカサギの穴釣りが行われる。近年はブラックバスやブルーギルなどの外来種が増殖。「みさき」のズミの大木は山中湖村の天然記念物に指定されている。 平野地区の通称・ママの森の沖合には、フジマリモが生息することが、1956年(昭和31年)に小学校の授業中に発見された。通常、高緯度地方に生息するマリモの分布南限であることから、山梨県の天然記念物に指定されている。

山中湖の野鳥

夏:ヨシゴイ,ホトトギス,ヨタカ,アオゲラ,ビンズイ,アカモズ,コルリ,アカハラ,キビタキ,アオジ 冬:オオハクチョウ,ヨシガモ,カワアイサ,キツツキ類,ヒレンジャク,カラ類,オオマシコ,イカル,ウソ

山中湖 動画

山中湖 ブログ

2013年06月11日
06/11 10:29 birderjp / BIRDER SB/野鳥・自然ニュース 山梨日日新聞:ひな3羽、すくすく 山中湖コブハクチョウ http://t.co/HhRY4I2KwH @ sannichi さんから at 06/11 10:29 birderjp / BIRDER SB/野鳥・自然ニュース 新潟日報:トキ放鳥
2013-06-12 00:01:00
鳥と2ワンショット
アンディとレニーの後ろに居る鳥はカナダガンです カナダガンシジュウカラガンに似てますが北米大陸の10亜種以上が存在する大型亜種のガンです 日本に古来から飛来して来るのはシジュウカラガンヒメシジュウカラガンの2亜種と言われます このカナダ
2012-05-07 00:00:00
白の章1
2006.02 掲載種一覧 オオハクチョウ コハクチョウ コブハクチョウ ダイサギ チュウサギ コサギ ハクガン シロカモメ シロハラクイナ ホオジロガモ 答え:嘴白阿比=ハシジロアビ テーマ : 野鳥の写真 ジャンル : 写真
2009-05-10 14:35:00
黒の章2
これも”黒”の代表格といえば、”ウッ”! 撮影情報:根室 2007.12 チシマウガラス冬羽 撮影情報:根室 2007.12 ヒメウ チシマウガラスと仲良く一緒にいました。ヒメウも全部まっくろくろ介! 根室の先端>納沙布岬 撮影情報:大磯町2005.08 黒い鳥1
2009-01-12 16:40:00
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2020 野鳥目撃地図 All Rights Reserved.