コハクチョウ Cygnus columbianus jankowskyi
カモ目(ANSERIFORMES)カモ科(ANATIDAE)ハクチョウ属(CYGNUS)コハクチョウの目撃場所
いしかわ動物園
ときわ公園(宇部市)
アメリカ合衆国
ウトナイ湖
カナダ
クッチャロ湖
不忍池
中海
久米島
加西市
北海道
千曲川
千波湖
印西市
国頭郡金武町
夷隅川河口干潟
宍道湖
宮島沼
小平ダム
山中湖
弁天沼(北海道)
札幌市
松戸市
浅所海岸(小湊)
清水寺
琵琶湖
福島潟
網走市
西伯郡南部町
見沼田んぼ
諏訪湖
酒匂川
長都沼
静岡県
鶴ケ谷中央公園
(ブログで鳥名と関連して言及された場所です。この場所で観察された野鳥とは限りませんのでご注意下さい)
コハクチョウ 画像
コハクチョウ 動画
コハクチョウ ブログ
(ドバト) カッコウ ツツドリ ホトトギス ◇オニカッコウ コミミズク リュウキュウコノハズク 通常のペースで、5月16日撮影の鳥に戻ります~ ※この前の鳥記事は、 へぐら航路の鳥 です。 『2013.01.01ベニマシコ♀』 撮影日:2013年1月1日12時4分54秒
2013-07-01 00:00:00
ことしもあと半分ということで、今月も集計してみる。(先月分 → 2013年5月にみた鳥 ) 2013年6月 キジ マガモ カルガモ カイツブリ キジバト カワウ ヨシゴイ ゴイサギ アマサギ アオサギ ダイサギ チュウサギ コサギ オオバン アマツバメ コチドリ トビ
2013-06-30 21:04:00
コハクチョウ(2013/6/10:鶴ヶ谷中央公園) こちらはコハクチョウですね。コハクチョウは、この沼以外では滅多に見られません。 ついでに、前に撮った野鳥の写真も載せておきます。 シジュウカラ(2013/5/26:旭ヶ丘駅) これは駅のトイレの中に紛れ込ん
2013-06-10 23:51:00
朝御飯を食べる (´~`)モグモグ 湖側で朝御飯を食べていると、鳥を観察するおっちゃんが居たのでお話をした クッチャロ湖は日本最大のコハクチョウの中継地で、毎年2万羽ほどが飛来する 10月初旬にやって来て
2013-06-09 17:13:00
今月も集計してみる。(先月分 → 2013年4月にみた鳥 ) 2013年5月 キジ カルガモ コガモ キジバト カワウ ゴイサギ アオサギ カワラバト ガビチョウ ソウシチョウ 2013年累計 キジ ヒシクイ コハクチョウ オオハクチョウ ヨシガモ ヒドリガモ マガモ
2013-05-31 20:17:00
今年の1月か2月、ほぼ同じ場所で白鳥の灰色の幼鳥を見かけました。 その時の幼鳥が成鳥になったのでしょうか。 いすみ市にはコハクチョウがやってきますから、その時はコハクチョウのはぐれ幼鳥だと思っていました。 何有荘前の大正堰にもコハクチョウ
2013-05-14 02:26:00
写真撮れずです、スミマセン ) -- 今朝観察できた鳥 -- アカハラS、アオジS、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アリスイS、トビ モズ、 コムクドリ オオハクチョウ、コハクチョウ、ヒシクイ、オナガガモ、コガモ、カルガモ、ヨシガモ、ミコアイサ
2013-05-03 15:58:00
コハクチョウやオオハクチョウが北へ帰るのを十勝でみた。そして、札幌の北部で石狩平野に雲雀を観察した。 白鳥は奈良時代には「くぐい」と呼ばれ、平安時代からは「こふ」の名で知られる。「しらとり」「しろとり」という呼び名もあるが
2013-04-30 16:23:00
何よりのご褒美ですね!! ナニワズ アオジ --今朝観察できた鳥-- アオジS、カワラヒワS、アリスイS、ムクドリ、 コチドリ 、モズ トビ、ハシボソガラス オオハクチョウ、コハクチョウ、ヒシクイ、キンクロハジロ、コガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ
2013-04-26 10:25:00
コハクチョウ、マガンを先週14日に撮ったものです。これらの鳥たちは既に北へ向けて旅立ったことでしょう。 ハクチョウたち ハクチョウの後ろにはマガンも コハクチョウ コハクチョウはオオハクチョウに比べて喙の黄色が少なく
2013-04-23 06:35:00
確認された水鳥の種類は以下のとおりです。(篠原) オオハクチョウ・コハクチョウ・コブハクチョウ・マガン・ヒシクイ・マガモ・ヨシガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・ホオジロガモ・コガモ・ハシビロガモ・カワアイサ・ミコアイサ・キンクロハジロ・カワウ
2013-04-18 16:47:00
弁天沼のコハクチョウとヒシクイ(背景左側は厚真火力発電所) 弁天沼には北帰行の途中で羽を休め、水草等を食べているハクチョウ類やヒシクイ、カモ類が8種類180羽程いました。 渡り鳥が安心して羽を休め、栄養補給して再び飛んでいくための中継地として
2013-04-14 15:51:00
少しずつですが夏鳥も飛来してきています。水面が空き始めたたのでカモも入ってきました。 -- 今朝確認した鳥 -- コハクチョウ、オオハクチョウ、アオサギ、 オナガガモ、ヒドリガモ、コガモ、キンクロハジロ 、カワアイサ、ミコアイサ トビ
2013-04-14 13:57:00
白鳥の種類はコブハクチョウ、 コクチョウ、クロエリハクチョウ、オオハクチョウ、ナキハクチョウ、コハクチョウで日本に渡ってくる白鳥はオオハクチョウとコハクチョウのため、コトチョウ同様にコブハクチョウは飼われている鳥のようです。
2013-04-09 06:54:00
市内は穏やかだったが、 長都沼はいつもながらの強風で 鳥達が全然いなぁ~い..._| ̄|○ 畑にはオオハクチョウ、コハクチョウがたくさんい たくさんいたら、アメリカコハクチョウ探しするんだけど。 「マガモ」。 近くの水路?には
2013-04-04 17:39:00
種類の鳥の動画を掲載していますが、その半分が私のもの。小文字の「wbsj京都支部」のロゴは、私の仲間が撮影・編集したものです。彼は20年以上鳥の動画を撮り続けているので、京都初記録のヤマショウビンなど貴重な映像が多いです。ぜひ、ご覧ください。
2013-04-01 07:45:00
運がよければキレンジャクに会えるかもということでした。キレンジャクは間に合わなかったけど、コハクチョウは間に合いました。 今回はコハクチョウの前に イカルはスズメ目アトリ科の野鳥で、特徴的なのは頑丈そうな黄色いくちばし 木の実
2013-03-10 23:33:00
通船堀で約17km。 本格的な春を感じさせる1日。野鳥たちも、のんびりと春を楽しんでいるように見える。 春の草を食むヒドリガモの群れ 写真4;その群れのなかで、アメリカヒドリの血が混じっていると思われる1羽 写真5;残り少ない秋楡
2013-03-05 16:41:00
うどんセットは余計においしく頂けました (湖北町野鳥センターのお隣の道の駅で頂きました)。 オオワシではなく、オオヒシクイは見られました。 ヒシクイの亜種とのことで、琵琶湖のは殆どオオヒシクイだとか。 かつて「キタノオドリコさんに会いに行こ
2013-03-02 21:26:00
出会った鳥たち(多い順) マヒワ、オナガガモ、コガモ、ツグミ、カルガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、オオバン、シジュウカラ、ホオジロ バン、ジョウビタキ、コゲラ、アカハラ、キジ、アトリ、トラフズク、ハヤブサなど 写真1,2,3;右足が動か
2013-02-23 11:57:00
もっと読む