マミジロ Zoothera sibiricus davisoni
スズメ目(PASSERIFORMES)ヒタキ科(MUSCICAPIDAE)トラツグミ属(ZOOTHERA)マミジロの目撃場所
(ブログで鳥名と関連して言及された場所です。この場所で観察された野鳥とは限りませんのでご注意下さい)
マミジロ 画像
マミジロ 動画
マミジロ ブログ
だいたい撮りたい鳥の写真を撮れたので、万々歳の鳥見旅でした。付き合ってくれた 東雲さん 、 junchoonさん ありがとう。 ミフウズラ 218、キンバト 219、ツバメチドリ 220、マミジロアジサシ 221、ベニアジサシ 222、エリグロアジサシ
- マミジロ
- リュウキュウキジバト
- イソヒヨドリ
- リュウキュウメジロ
- リュウキュウハシブトガラス
- リュウキュウサンコウチョウ
- リュウキュウアカショウビン
- エリグロアジサシ
- ベニアジサシ
- マミジロアジサシ
- ヒメクロアジサシ
- ...
2013-07-21 06:00:00
北岳から間ノ岳を歩いて遇いたかった(遇えるだろうと思っていた)鳥は、 ライチョウ イワヒバリ その他(ルリビタキ・・・・) でしたが、下った広河原では初見の珍しい?「マミジロ」に遇えたのは驚きましたが、残念ながら「ライチョウ」には遇え
2013-07-20 18:56:00
鳥友三人で沖縄県 宮古島 に遠征しました。三日目のメインは島の沖にある岩礁でアジサシ三昧です。 アジサシ と色が違うでしょ? 100羽くらいが繁殖している マミジロアジサシ 。 繁殖しているかどうか分からないけれど結構居
2013-07-16 06:00:00
鳥友三人で沖縄県 宮古島 に遠征しました。三日目は宮古島から離れ 前日ボクの ライフリスト453種目 に登録されたばかりの マミジロアジサシ です。 マミジロアジサシ の集団繁殖地としてはここが北限だそうです。 よく似ている セグロアジサシ との違いは頭
2013-07-13 06:00:00
ノートリミング(コンデジの暗い場所、手振れています) この鳥は初めてではないような??でも図鑑でみたことがあるような気がしました。 高山では「ホシガラス」を良く見ますが、暗い登山道でエサをさがしているようですので違います。
2013-07-12 21:34:00
鳥友三人で遠征した宮古島の二日目、午後は島の東南部の岬「 東平安名崎 」に アジサシ類 を見に行きました。そこでボクはまだ見ぬ鳥 マミジロアジサシ を探していました。(6月23日撮影) 岬の向こうに パナリ岩礁 が見えます。
2013-07-08 06:00:00
《ここから鳥の写真》 急きょ、向かった無計画な舳倉島鳥見 信州から行った二人は明暗が分かれました。 今回の渡島の目的は『シマゴマ・アカハラダカ・ジュウイチ・マミジロ』 でした。 一緒に行った仲間は、前者3つが目的。
2013-07-04 00:00:00
《ここから鳥の写真》 金曜日、舳倉島入りしている鳥友からメールが^^ もちろん、鳥のリストです。 「ジュウイチ アカハラダカ シマゴマ ウスアカモズ マミジロ・・・」 さて、こんなラインナップなら
2013-07-02 12:00:00
仕事までの2時間で、様々な鳥を堪能。 本当に、素晴らしい環境だ。 夏鳥たちのオンパレード、クロジとジュウイチが撮れなかったのが課題だが、もう十分に堪能した。 90点。 ■今日の鳥 コルリ、センダイムシクイ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ
2013-06-15 06:30:00
見慣れない鳥が... 『アカハラ』『シロハラ』『クロツグミ』『マミチャジナイ』などの『ツグミ』の仲間には違いありませんが... 下画像辺りであれば、その名前の由来がチョット分かるかも... 実は『マミジロ』の♀です。
2013-06-05 21:42:00
戻ってこ~~~い!! 《ここから鳥の写真》 今回は『ツリスガラ』 見た事あるけど、デジタル撮影がまだ。。。そんな鳥が この時点で、何種かありました。 マミジロ、イワヒバリ、ライチョウ、ヤブサメ、ハイイロペリカン、ベニヒワ、ヒメアマツバメ
2013-05-30 00:00:00
みんな鳥の名前だ …電車って鳥の名前が多いな~と思うラインナップ。 雷鳥 鷹 朱鷺 広島のちんちん電車も初乗車でした。 仕事絡めて、ちょいと立ち寄り ウミネコ オオミズナギドリ ウミウ ヒメウ アカエリヒレアシシギ ミサゴ ヨタカS ※以下
2013-05-12 20:00:00
センダイムシクイ、エゾムシクイなどの最盛期は過ぎて、遅くに通過する鳥たちと入れ替わる。 これからは、ホトトギスやジュウイチ、サンコウチョウやオオムシクイなどが期待される。しかし、これらは総数が少ないので、出合いの可能性は低いかも。
2013-05-05 17:39:00
ハギマシコはシベリア東部からカムチャッカ半島から、秋にやってきて、春の4月になると帰っていく冬鳥という渡り鳥です。 日本全国に来るそうですが、西日本では少ないそうです。 こちらでは八ヶ岳山麓には群れをなす
2013-02-24 08:14:00
野鳥を見たり撮影したりして、どれだけ自分の人生を豊かにしているか。 少額でいい。野鳥のために寄付を。 ドジョウが棲む田んぼの米を購入するのもいい。自分と子孫と鳥のために。 http://www4.ocn.ne.jp/~ibis/03donation/index.html また
2012-05-11 09:25:00
昨日コメントいただいたカラスの幼鳥。ハエがたかっていたが大きな問題はなさそう。観察しようと近づいたら、上から親のハシボソガラスが鳴いて威嚇する。 今日の鳥たち。 メジロ、シジュウカラ、アオジ、アカハラ、ツバメ、コルリ、オオルリ
2012-04-30 09:22:00
キャンベラ近郊で見られる鳥の図鑑を買い、見た鳥をチェックしていくと30種ぐらいになった(ホテル周辺やクリーク・湖で目にし Magpie-lark (ツチスドリ) Australian Magpie (カササギフエガラス) Pied Currawong (フエガラス) Australian Raven
2011-11-03 06:52:00
不忍池の人は親切だ、 コスズガモ 僕は東京に行くと必ず上野不忍池で鳥見をしますが、 2007年11月に行った際、そこに珍しいコスズガモが来ている という情報をネットで見つけて探してみました。 いました、間違いない。
2011-11-02 19:45:00
鳥友ご夫婦に会っただけでしたわ 「今日は休みか?お父さんは仕事?一人で来たんか?! やるのぉ~」 いつのまにか彼殿、私のお父さんになってました(笑) セグロカッコウ らしき鳥が飛んでいくのをみたので、トケン類が行きそうな 方を走っ
2011-05-11 14:59:00
この鳥は突然、中東で最も希少で、最も絶滅の危機に瀕した鳥となってしまったのだ。 この鳥の魅力は、数千年の間につけられたシンボル的価値だけではない。 その他の個体数が減少している種(アネハヅル(Demoiselle Crane)、クロヅル(Common
2011-04-30 15:49:00
もっと読む