エトピリカ Fratercula cirrhata
チドリ目(CHARADRIIFORMES)ウミスズメ科(ALCIDAE)ツノメドリ属(FRATERCULA)エトピリカの目撃場所
(ブログで鳥名と関連して言及された場所です。この場所で観察された野鳥とは限りませんのでご注意下さい)
エトピリカ 画像
エトピリカ 動画
エトピリカ ブログ
今回は道東の海沿いばかりを走って海鳥のツノメドリやエトピリカ、それにシャチ 上にとまった カッコウ 低木の上に出てきた シマセンニュウ 早朝の草原で 草藪の中で羽繕いをしていた シマセンニュウ 最近良く見られるという 寄ってみたらじきに出
2013-07-18 21:44:00
All Photos by Chishima,J. ( 流木に止まる コシジロアジサシ の幼鳥(左)と成鳥 以下すべて 2012年8月 北海道霧多布沖) ( NPO法人エトピリカ基金 会報「うみどり通信」第6号(2013年3月発行)掲載の「2012年度霧多布沖合調査(その2)」を分割
2013-07-08 17:16:00
この霧に隠れてエトピリカは安心して繁殖するそうです。 2羽のエトピリカがその霧の中に 船に向かっ 光景を披露してくれました。 以上で今季の北の大地の鳥たちは締めとなります。たくさんの鳥たち、鳥友に感謝です。 テーマ 鳥 野鳥 自然 関連テーマ
2013-07-07 17:00:00
そのような探鳥ですが、、、、お目当てのエトピリカにはふられっぱなしです。海鳥の調査をされているご主人の話では、、、 「今日はよく出ていますよ。一度に4羽出たこともあります」と言うことでしたが、タカ長たちはイミングがずれているようです。
2013-06-28 18:08:00
エトピリカのエトは「くちばし」、ピリカは「美しい」、というアイヌ語による。 エトピリカは、一年の大半を陸地のない外洋で過ごす海鳥である。 4月から8月にかけての繁殖期のみ、天敵のいない断崖で営巣する。 冬羽は顔が灰色で飾り羽がなく
2013-06-26 21:15:00
(渓流を再現した展示施設) 臨海公園の池にある 鳥類 園。 カワウ や カルガモ 、 アオサギ 、 セイタカシギ 、 コサギ 、 カイツブリ など水辺の鳥たちが集まり、ヨシ原では オオヨシキリ が賑やかにさえずっている。 親子連れの カイツブリ 。
2013-06-10 06:57:00
動物がたくさんいるんですね. 流氷の上で休んでいるアザラシやアシカというのは見たかったです. 伝説の鳥,エトピリカってこんなのだったんですね. バスの時間が来てしまったので1時間の滞在で納沙布岬を後にし
2013-06-06 21:18:00
余談だが、ウミスズメと聞いてピンと来る人はなかなかの鳥好きだろう。 どことなく ペンギン にも似たこの仲間は概ね北の海に多いのだが、ウミバトや ウミガラス 、果てはウミ オウム まで名を連ねているのが面白い。 有名な エトピリカ とかツノメドリといっ
2013-05-15 00:00:00
不忍池の人は親切だ、 コスズガモ 僕は東京に行くと必ず上野不忍池で鳥見をしますが、 2007年11月に行った際、そこに珍しいコスズガモが来ている という情報をネットで見つけて探してみました。 いました、間違いない。
2011-11-02 19:45:00
ウィズダムは世界最高齢の野鳥だった可能性もある。 また、保護区にいたシロハラミズナギドリも数千羽が死んだ可能性があるが、穴を掘って巣を作る性質のため、被害数は確認できていない。 同保護区は21種の海鳥300万羽が繁殖し、ハワイモンクアザラシ
2011-04-14 18:24:00
左の個体はほぼ完全な生殖羽! カンムリウミスズメを北日本でしか見たことないので、実は夏羽をしっかりと見たのは初めてです(^_^;) 最後はおまけの・・・ ハイイロヒレアシシギ。 ヒレアシシギ類も少なかったですね。 もっと早い時期に渡っ
2011-01-14 20:32:00
見られた鳥は以下の通り・・・ シロエリオオハム コアホウドリ・クロアシアホウドリ フルマカモメ・ハジロミズナギドリ(50+)、オオミズナギドリ、ミナミオナガミズナギドリ(60+)、 アカアシミズナギドリ、ハイイロミズナギドリ ハイイロウミツバメ
2010-10-22 10:41:00
クーちゃんが!!・・・ではなくて「チシマウガラス」を撮影していました。 チシマウガラス(千島鵜鴉、Phalacrocorax urile)は、動物界脊索動物門鳥綱ペリカン目ウ科ウ属に分類される鳥類。 人の繁殖地への接近、増加したオオセグロカモメによる
2010-06-26 11:29:00
他にもハイイロウミツバメ、コシジロウミツバメのウミツバメ2種とコアホウドリ、クロアシアホウドリのアホウドリ2種は当然たくさんいましたし、 一昨年同様 ひたすら鳥を探していたのであまり写真を撮っていません・・・ いきなり普通種
2010-02-18 21:11:00