ハマシギ Calidris alpina sakhalina
チドリ目(CHARADRIIFORMES)シギ科(SCOLOPACIDAE)オバシギ属(CALIDRIS)ハマシギの目撃場所
いしかり調整池
アメリカ合衆国
ライフェル野鳥保護区
三番瀬
三重県
今津干潟
兵庫県
千曲川
多摩動物公園
多摩川河口
大授搦
対馬市
新川河口(札幌市、小樽市)
松永湾
滋賀県
琵琶湖
相模川河口
石垣島
石狩湾新港
荒尾海岸
葛西臨海公園
谷津干潟
郡川
野付湾
(ブログで鳥名と関連して言及された場所です。この場所で観察された野鳥とは限りませんのでご注意下さい)
ハマシギ 画像
ハマシギ 動画
ハマシギ ブログ
(ドバト) カッコウ ツツドリ ホトトギス ◇オニカッコウ コミミズク リュウキュウコノハズク 通常のペースで、5月16日撮影の鳥に戻ります~ ※この前の鳥記事は、 へぐら航路の鳥 です。 『2013.01.01ベニマシコ♀』 撮影日:2013年1月1日12時4分54秒
2013-07-01 00:00:00
ことしもあと半分ということで、今月も集計してみる。(先月分 → 2013年5月にみた鳥 ) 2013年6月 キジ マガモ カルガモ カイツブリ キジバト カワウ ヨシゴイ ゴイサギ アマサギ アオサギ ダイサギ チュウサギ コサギ オオバン アマツバメ コチドリ トビ
2013-06-30 21:04:00
でもこれから続く鳥枯れに備えて小出しでアップです(汗) セイタカシギ、アオアシシギ、サルハマシギ、ソリハシシギ、後ろ姿はオジロトウネンの5種が一枚に収まりました。これは相棒のショット。引いた画像はやっぱりズームレンズですね。
2013-06-11 19:49:00
海と川の両方が写っています。 遠くに国後島が見え、その手前が海で、陸地が海岸であると同時に川原であり、一番手前が水鳥がいる春別川です。 昆虫を食べているくちばしが長い鳥たちがいました。 ハマシギだそうです。 近づいたら、逃げ
2013-06-01 08:25:00
今月も集計してみる。(先月分 → 2013年4月にみた鳥 ) 2013年5月 キジ カルガモ コガモ キジバト カワウ ゴイサギ アオサギ カワラバト ガビチョウ ソウシチョウ 2013年累計 キジ ヒシクイ コハクチョウ オオハクチョウ ヨシガモ ヒドリガモ マガモ
2013-05-31 20:17:00
干潟がなくなりつつある今日、小規模でもシギチの中継地になっていることに一安心。 ようやくシギチを確認できた、70点。 ■今日の鳥 チュウシャクシギ3、ハマシギ5、キアシシギ12、ソリハシシギ2、シロチドリ2、イソシギ1。 カワウ、アオサギ、ダイサギ
2013-05-29 01:19:00
干潟での鳥の様子などご覧ください(^^) チョコマカと動き回っていたのは「メダイチドリ」のようですね(^_-)-☆ 小さい体ですばしこく動き回るので、カメラで追うのもなかなか大変です(~_~; クチバシで泥の中の獲物(虫など)を狙っ
2013-05-23 22:50:00
運頼みの鳥見じゃ無理なのかな~。 イソシギも年中見られる鳥なのに今年のシギチ・シーズンでは初見...。 数は激減したけどまだ見られるムナグロと後半戦に数が増加したハマシギをパチリ!ピンボケ~。 可愛いウズラシギはまだ数羽が健在です。
2013-05-20 06:15:00
メダイチドリは漢字では「目大千鳥」と標記します。文字通り目が大きいからです。 これはハマシギ。荒尾干潟へやってくる最も多い鳥です。 荒尾干潟へやってくる渡り鳥の中で唯一、(一部ですが)繁殖するシロチドリです。
2013-05-18 01:00:00
お腹の黒が目印。 たぶん、 ハマシギかな。 対岸の枯れ草の間が賑やかですねぇ。 クリックすると飛び立った鳥さんが現れますよ。 この日であった鳥さん ムクドリ、 モズ、 セキレイ、 イソシギ、 ハマシギ、 その他シギ類の皆さん
2013-05-17 09:48:00
昨日のムナグロと一緒にハマシギもいました。 ムナグロはこんな場所でも特に不思議ではないのですが ハマシギがこんな草地で見られるのは珍しいので 今日はハマシギを重点的に撮ってみました。 撮ってる時は気づかなかったのですが
2013-05-16 17:21:00
キアシシギとトウネン(夏羽)他はいつものメダイチドリとハマシギ(ひところより少なくなった) キアシシギもトウネンも渡りの時期の初めに見かける野鳥ですが、今年はだいぶ 遅れて やっと見れるようになった。 他には カラス が干潟に4,5羽きていて
2013-05-09 12:10:00
こどもの日は探鳥会でした。息子たちが来ていましたが外出予定なので こちらも探鳥会へ行くことにしました。 カモ類もコガモ ヨシガモ ヒドリガモ ハシビロガモ と、残っていました。ハマシギは43羽 カンムリカイツブリ オバシギ1羽
2013-05-06 23:30:00
2013年4月26日撮影 ソリハシシギ、23センチ、旅鳥、全国 オオソリハシシギ、39センチ、旅鳥、全国 コチドリ、16センチ、夏鳥、全国 メダイチドリ、19センチ、旅鳥、全国 セイタカシギ、37センチ、旅鳥または留鳥、全国
2013-04-29 07:17:00
田植えの季節から稲穂が垂れてくる季節まで楽しませてくれる鳥ですね。 さて湖北の田圃では田植えのすんだ田圃も見受けられるようになりましたが 可愛らしいウズラシギも2羽が愛想よく遊んでくれてます。 証拠写真にすらなってないかもしれ
2013-04-26 14:25:00
ヤバイわ・・」 と目を覚ましたホウロクシギは再び狩を開始していました。 こちらはオオソリハシシギ。 色がなかなか美しい。 と、周りの野鳥が一斉に飛んだ。 それにしても最近、こうした探鳥地に来ると、探鳥人口が益々増えている事を実感する。
2013-04-22 21:33:00
丁度、潮が引き始めて鳥達が動くタイミングに到着。 最初に動いたのは メダイチドリ。次いでハマシギ。そのハマシギの中にキョウジョシギが1羽。 今季初対面のオバシギは、かって見たこともない大群を成していてビックリ。
2013-04-15 18:36:00
今朝の最初の鳥は昨日に引き続きセイタカシギでした。 光が良かったので目が写りました。やっぱ光があれば腕の悪さはカバー出来るぜ! 見つけた順だと次はオグロシギとムナグロ!証拠写真としても怪しいところですが、これしか撮れなかった...残念。
2013-04-14 17:39:00
コクガン、 Branta bernicla 。 オカヨシガモ、 Anas strepera 。 ヨシガモ、 Anas falcata 。 ウミアイサ、 Mergus serrator 。♂。 ウミアイサの♀。 ミヤコドリ、 Haematopus ostralegus 。 ハマシギ、 Calidris alpina 。
2013-03-06 22:27:00
ビロードキンクロとウミアイサ探しに三番瀬に出かけて見ました。三番瀬入口の道路は工事中で少し離れた所に仮設の入り口が出来ていました。 現場到着は10時半、鳥撮りの人は殆ど見当たらず、潮干狩りの人がちらほら見えるぐらい。
2013-03-04 06:46:00
もっと読む