カササギ Pica pica serica
スズメ目(PASSERIFORMES)カラス科(CORVIDAE)カササギ属(PICA)カササギの目撃場所
Laem Phak Bia
Pak Thale
イギリス
ウトナイ湖
カナダ
カルガリー
キャンモア
キングフィッシャーパーク
ケアンズ
ケーンクラチャン国立公園
タイ
ドイツ
ノルウェー
ハンブルク
バンフ
三笠市
不忍池
中正紀念堂
北海道
台湾
大授搦
大阪城公園
小平ダム
岩手県
清水寺
福岡市
荒尾海岸
郡川
青森県
香港
駕与丁池
(ブログで鳥名と関連して言及された場所です。この場所で観察された野鳥とは限りませんのでご注意下さい)
カササギ 画像
カササギ 動画
カササギ ブログ
小鳥の気配は皆目なかったので早々に引揚げて昔の鳥、鵲(カササギ)を撮りに変更した。 さて本日の道の駅三笠は札幌と旭川を結ぶ大動脈の国道12号線にある、三笠市と言えば鳥撮り屋さんにはエゾフクロウで有名な処、神社の杜に様子を見に行っ
2013-07-16 08:00:00
香港で撮ってきた野鳥たちを紹介しています。 カササギ この鳥も海外(ドイツ、上海、ソウル)では何度も見てますが日本では見た事が無い鳥ですw 営巣中なのか枝をせっせと運んでいました。 絵になる鳥ではあります。 では! ツイート
2013-07-09 19:07:00
平成25年7月1日(月) チョロ2撮影の鳥をピックアップしてみました。第3弾です。小学5年時の2月の撮影。スズメです。カメラはチョロ2専用のキャノン40D シロチドリの抱卵です。これは小学6年になったばかりの4月の作品。
2013-07-01 01:00:00
朝5:30から鳥見開始で岩手県南部沖からのスタート。 天気は曇り&濃霧。鳥見つけるのも一苦労です。 鳥屋は私のみでした。 7時から10:30まではとにかく濃霧が酷く 8.ハイイロウミツバメ 9.カワウ 10.トビ 11.チュウヒ 12.ハイ
2013-06-29 11:54:00
鳥には磁気感覚があるため、地球磁場からコンパス方位を読みとることができる。そして、鳥は磁気図をもっているので、自分の位置を認識することができる。このように、鳥は地球磁場を利用している。シロカツオドリのメスが、ある日、小さなひなの世話をつかい
2013-05-27 09:08:00
マレーモリフクロウ リュウキュウガモ ◆2日目◆ Kaeng Krachan 前の鳥記事は、 ソリハシセイタカシギ です。 撮影日:2月1~4日 撮影地:タイ各地 もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない
2013-05-14 12:00:00
葦登り競争開始? 小さな鳥が数羽、 それぞれ葦に止まって上へ上へと移動し始めましたよ。 よし、 これはGIFにしてみよう。 できるかな? まずはツリスガラからです。 次は、 う~ん、 たぶん カシラダカだと思います。
2013-03-19 00:12:00
自分が 冬季の福岡 で期待する野鳥と言えば、ミヤカガラス、コクマルガラス、ツクシガモ、ホイグリンカモメ、クロツラヘラサギ、ヘラサギ、ケリ、カササギなどだ。 駕与丁池 (かよいちょういけ)へは双眼鏡も無くコンデジのみ持って自転車で行ってみた。
2013-02-05 17:00:00
ここに冬に来ると・・・ たくさんの鳥さんたちに会える。 タイトルの鳥バーとは、義父の奥さんがテラスに設けた鳥さんたちの餌バーのこと。 焼き鳥バー 中庭のここには・・・ Gr〓nling(アオカワラヒワ)みたいね。 その向こうのこの大きな木
2013-01-21 02:00:00
紹介される.これは機器が重くてまだ大形の鳥にしか使えない. ここでより小さい鳥の調査として講演者のハチクイのリサーチが紹介される.ハチクイに小さな発信器をつけインターバルをもって情報を取る.ハチクイは 繁殖 地としては北ヨーロッパ全域を含む
2012-09-20 23:18:00
週末の鳥---計70種 ゴイサギ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、 アオサギ、マガモ、カルガモ、ミサゴ、トビ、キジ♂1 コチドリ1、シロチドリ、メダイチドリ、ムナグロ、 オオメダイチドリ、ダイゼン、キョウジョシギ1、トウネン、 ヒバリシギ
2012-09-19 22:22:00
アシシギ ここの場所では珍しいというタカブシギ キアシシギ カワセミ カササギ ムクドリ等等。 探鳥会の前に別所を覗いて 探鳥会後にまた2次会のようになった場所へ。 朝見逃した鳥さんを探しに・・・ コオバシギ 胸が少し赤くなった個体と 色が付い
2012-09-02 23:45:00
30センチ以上あるふわっとした大きな鳥がのんびりしている様子には癒やされます。 これは動物園でとったものですが頭が大きくてユーモラスです。 オーストラリアガマグチヨタカ 郊外の湖の畔にはモモイロペリカンの群れ、飛び交うカササギ
2012-08-20 11:40:00
日本鳥学会から 「100年の歴史」 が送られてきた。 日本の鳥学の黎明期、道を開いた初代会頭 飯島魁から現在までの鳥学の歴史がみえる。ちなみに伊豆の諸島で観察されるイイジマムシクイの名は、この初代会長の名前からつけられている。
2012-07-10 08:33:00
ヨーロッパコマドリ ツグミ科 ドイツやオランダの公園やお城で会った鳥たちです。 近くでヨーロッパコマドリに会えたのが一番嬉しかったです。 体長は12.5~14cmで雌雄同色、顔から胸が赤橙色なのが 特徴です。
2012-05-09 09:00:00
それぞれの鳥達の画像を見るたびに、ケアンズでの糞暑い中での探鳥が思い起こされます。 ワライカワセミ 大きさ:40~47cm 大型のカワセミの仲間 16cm キングフィシャーパークロッジで撮影 キアシヒタキ 大きさ:12~13cm 小さくて愛らしい大きな
2012-04-22 17:45:00
ウミウ、カモメ、オオセグロカモメ、シロカモメ、アオサギ、ダイサギ、オジロワシ 氷の上で押し合いへし合いするカモたち 水鳥の動きがあわただしくなる中、苫小牧在住の留鳥たちは、もう巣作りをほぼ終えているものもいます。カササギやトビは
2012-03-29 16:34:00
上にはアオガラちゃんも 何日か前にはアオカワラヒワも木の上で鳴いていました ギー♪って鳴くたび、頭の羽が逆立つの クロウタドリの声も入っているけど、アオカワラヒワのギーッ♪ 朝早くから夕方まで、元気な鳥の声があちこちから聞こえ
2012-02-27 08:00:00
不忍池の人は親切だ、 コスズガモ 僕は東京に行くと必ず上野不忍池で鳥見をしますが、 2007年11月に行った際、そこに珍しいコスズガモが来ている という情報をネットで見つけて探してみました。 いました、間違いない。
2011-11-02 19:45:00
シギチのポイントでは野鳥の会の方も多く見えて、さながら探鳥会第2部のようでした。ここではセイタカシギ、アカアシシギ、ツルシギ、タカブシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、ウズラシギ、アメリカウズラシギ、コチドリなど、初見、初撮り
2011-10-03 20:17:00
もっと読む